top of page
オフィス

​企業研修・セミナー

心理学と行動学の知識を取り入れることで心の安定性と仕事の生産性を育む

ココロラルゴの研修の特徴

ストレスケア、メンタルヘルスケアの研修はもちろんのこと、ビジネスに活用できる戦略的なビジネス心理学講座も可能です。
新入職員研修から管理職研修まで幅広くご用意しております。
​研修時間、内容など気軽にお問合せください。

心のコントロールが自分自身で出来るコツをお伝えします。心の安定化は楽しく仕事を続ける上でポイントになります
会社の将来を担っていく人材を育むためには、新入社員からの学びが重要となります。

新入社員向け研修

オフィス

A. 新入社員研修

-ストレスコントロール(セルフケア)-

「ストレス」とは何かについて学び、さらに自分自身のストレスタイプを知ることができます。
自分に合った適切なストレス対処法を学ぶことで、普段からストレスコントロールできる人材を目指します。

新入社員

■ カリキュラム

1

ストレスとは何か、正しく理解しましょう

2

自分のストレスタイプと対処法を知ろう

3

自分に合ったストレス対処法を実践してみよう

セルフケア
新入社員向け

B. 新入社員研修

-自分の強みをビジネスに活かす-

自分自身の強みをご存知ですか?
​自分の強みを知って、それを活かすことで、人生やビジネスが豊かなものになります。

ストレスチェック

■ カリキュラム

1

自分の強みを知ることでどんなメリットがあるかを知る

2

質問に答えて自分の強みを発見しよう

3

強みの活かし方と活かし過ぎることの注意点を知る

自分の強み
伝わるコミュ

C. 新入社員研修

-伝わるコミュニケーション術-

自分では伝えたつもりであっても、相手に正しく伝わっていないことも…
他者に「伝わる」伝え方のポイントを解説し、社内や社外での円滑なコミュニケーションを可能とします

コミュニケーション

■ カリキュラム

1

円滑なコミュニケーションに必須となる「伝わる」とは?

2

伝える「前準備」ができているかチェックする

3

伝わる伝え方の具体的な手法を獲得する

プレイヤーとして優秀な人ほど、マネージャーへ昇進されることとなります。しかし、マネジメントについては一から学ぶ必要があります。
上司に必要なビジネススキルだけでなく、自身の感情のコントロールについても触れながら研修を行います。

昇進者向け研修

ミーティング
昇進者

A. 昇進者向け研修

-コーチング-

部下が育つためには、ティーチングよりもコーチングを用いることで部下がどんどん成長します。
​コーチングのポイントをお伝えします。

コーチング

■ カリキュラム

1

​ティーチングとコーチングの違いについて学ぶ

2

コーチ自身の心得を学び、現在の行動を振り返る

3

現場で活かせるコーチングの実践を学ぶ

コーチング

B. 昇進者向け研修

‐感情との付き合い方‐

人には感情があるため、感情が揺さぶられることがあるのは普通のことです。しかし、ほうっておくとストレスがたまることがしばしば。感情についてしっかりと理解し、感情とうまく付き合える方法をレクチャーします。

■ カリキュラム

1

​それぞれの感情が持つ本来の役割について学ぶ

2

感情の扱い方について学び、付き合い方を知る

3

​ワークを通して、他者の感情についても学ぶ
感情
C. 昇進者向け研修
-チームマネジメント-

どのようなチームを作るか、そのチームにどのような声かけを行うのが良いか
​バランスの取れたチームを作り上げるための技術についてマネジメントの基礎から応用までご用意いたします。

チームワーク
■ カリキュラム

1

プレイヤーとマネジャーの違いついて学ぶ

2

マネジャーとして守るべきルールについて知る

3

具体的なマネジメント手法の実践を学ぶ
チームマネジメント

管理職や人事部は、部下の心の健康維持の役割も担っています。また、会社を支える存在だからこそ、自分自身の心の健康を大切にする必要があります。会社の大きな役割を担う管理職や人事のスキル向上の研修をご用意しております。

管理者・人事部向け研修

オフィス
管理者
A. 管理者・人事部向け研修
-部下のメンタル・ラインケア-

部下はどんなことで悩んでいるのか、どんな声かけが必要か、ストレスモデルから確認し、

​上司による部下のメンタルヘルスケアについて学びます。

管理者
■ カリキュラム

1

部下のメンタルケアの重要性について知る

2

部下が抱える悩みや効果的な介入について学ぶ

3

面談の仕方や傾聴スキルを学び、実践スキルを磨く
ラインケア
B. 管理者・人事部向け研修
-ハラスメント対策-

パワハラ防止が義務化されてから、怒ると叱るを認識した職員教育が必要となっています。
​怒りについて学び、正しく怒りを扱う方法についてご説明します。

オフィス
■ カリキュラム

1

ハラスメントの種類やパワハラ防止法について学ぶ

2

自社での対策を振り返り、さらに必要な対策を知る

3

相談窓口での実践を想定し、ロールプレイで学ぶ
ハラスメント
C. 管理者・人事部向け研修
-ストレスチェックの活かし方-

ストレスチェック制度がはじまり、取り組まれている会社も多い中、「なんのためにあるのか?」という意見をよく耳にします。実施するだけでなく、職員への説明の仕方、活かし方について解説できるようになりましょう。

ストレスチェック
■ カリキュラム

1

ストレスチェックの目的を振り返る事で重要性を知る

2

職員のストレスチェックへの思い、仕組みつくりについて

3

実施後の分析、分析後の活用方法について学び現場に活かす
ストレスチェック
bottom of page