top of page
水色 シンプル 女性の働き方 note記事見出し画像 (9).png

療育支援者Labo.って?

保育士さんや学校の先生、療育現場で働く方に向けた療育に関する学び場です

発達特性のあるお子さんやその保護者の心や行動に寄り添ったかかわり方について、臨床心理士や公認心理師が心理学の観点から学びを提供します

発達支援が必要なお子さんが身近にいても、発達支援方法や親子の心についての知識が不十分で、支援に悩んでいる保育者や教育者が多くいらっしゃいます

 

発達特性のあるお子さんとその保護者の心や行動について理解が深まることは、先生方にとって安心や自信となり、結果として、良い支援につながると考え、療育経験が豊富な心理士とともに活動をはじめました

子ども

活動内容

光戸利奈

第1回 「保護者対応・支援」セミナーの様子

・心理士がオススメする療育情報を発信

・保育者・療育者自身のメンタルケア情報を発信

twitter_x_new_logo_square_x_icon_256075_edited.png
  • Instagram

・無料セミナーの開催​​

​​・動画研修の販売

利用している人

保育士

幼稚園教諭

小・中学校教諭

児童発達支援管理責任者

児童指導員

スクールカウンセラー

   子ども学科等の学生 など

 

保育・教育・療育にかかわる方・かかわりたい方、

一緒に学んでいきましょう!

先生

好評販売中の動画研修

保護者対応に関する研修

ー保護者の心の中・安心してもらえる接し方・クレームがあった際の対応までー​​

◆1講座につき75分~90分

◆お好きな講座1つから選択できる

​◆動画なのでスキマ時間に学べる

講師

#01

光戸利奈

#02

講師

#03

1つの講義からお選びいただくことも可能ですが#01から順に見ていただくことで、保護者の理解・対応がしっかり身につくようになっています

ぜひ、園や事業所全体で学びを深めていただければと思います

セミナー#01

療育成功のカギは保護者理解
ー発達障害の子を持つ保護者の心理と障害受容ー

発達障害のお子さんを持つ保護者のココロを理解できていますか?

講師

保護者の心理状態を把握せずにかかわることで、保護者が傷つき、 保護者と支援者の関係が壊れてしまうことがあります。

 

親の心理を知り、親への理解を深めていきましょう。

セミナー時間 約90分

 

会場 オンライン(動画視聴(youtubeの限定公開視聴))

 

日時 現在~2024年9月30日23:00(期間中は繰り返し視聴できます)

 

申込締め切り 2024年9月29日23:00まで

 

受講料 3,000円(税込)

お1人あたりの受講料になります。

URLのコピーによる第3者への譲渡はお控えくださいますようお願いいたします

※療育支援者Labo.開催記念特別価格として、今回の申し込み期間に限りの料金になっております

 

講師 勝丸奈津海(公認心理師、臨床心理士)

大学院卒後、教育相談室勤務。出産で退職後、保健センターで健診や親子教室、療育や保育園の巡回相談、小児科、学生相談など多様な現場で臨床活動中

 

対象 子ども支援に携わっている方、子どもの支援に興味のある方

 

参加方法 こちらのフォームからお申し込みいただくと、メールでお手続きのご連絡をいたします。お手続き終了後、youtubeのURLリンクをお送りいたしますので、そちらから期間内にご視聴いただけます。

セミナー情報

Ⅰ.障害受容とは

1)親は診断を受ければ、こどもの発達障害を受け入れ、理解できるのか?

2)障害受容についての3つの説

 

Ⅱ.発達障害の子を持つ親の心理

1)発達障害の子を持つ親のストレス

2)発達障害の子に見られる、発達段階別の大変さ

3)障害のある子を持つ、親の声

 

Ⅲ.子育て中の親の心理

1)どうして親は我が子のことになると冷静でいられないのか

2)親の記憶と育児の関係

 

Ⅳ.保護者対応において、支援者に求められること

1)保護者対応における必要な知識

2)保護者ができることを伝えよう

3)支援者自身の感受性を大切にー【ワーク】担当しているお子さんを思い浮かべてみようー

セミナー内容

セミナー#02

保護者を不安にさせない心に届くコミュニケーション
保護者への接し方・伝え方

普段の関わり方を見直し、保護者との衝突を生まない!

光戸利奈

保護者とコミュニケーションを図る際は、「保護者の心に届く」コミュニケーションを図っていくことが理想です。

 

普段のかかわり方を見直して、保護者との衝突をそもそも生まない、対応を知りましょう。

セミナー時間 約90分

 

会場 オンライン(動画視聴(youtubeの限定公開視聴))

 

日時 現在~2024年9月30日23:00(期間中は繰り返し視聴できます)

 

申込締め切り 2024年9月29日23:00まで

受講料 3,000円(税込)

お1人あたりの受講料になります。

URLのコピーによる第3者への譲渡はお控えくださいますようお願いいたします

※療育支援者Labo.開催記念特別価格として、今回の申し込み期間に限りの料金になっております

 

講師 光戸利奈(心理学博士・公認心理師・キャリアコンサルタント)

大学院修了後、主に病院の心理士や小中学校のスクールカウンセラーとして勤務。大学や専門学校での授業に加え、ストレスマネジメントやコミュニケーションなど年100件を超える研修やセミナーの実績あり。

対象 子ども支援に携わっている方、子どもの支援に興味のある方

 

参加方法 こちらのフォームからお申し込みいただくと、メールでお手続きのご連絡をいたします。お手続き終了後、youtubeのURLリンクをお送りいたしますので、そちらから期間内にご視聴いただけます。

セミナー情報

Ⅰ.先生と保護者との間にある壁

1)『子どもは好きだけど、保護者対応は緊張する』『保護者に何を伝えようか迷う』先生と、『この先生大丈夫かしら…』と悩む保護者との壁

2)情熱と誠意だけではカバーできない保護者支援

 

Ⅱ.本題に入る前の自己分析

1)保護者対応時の自分の心と行動を分析する

・ 療育経験や保護者対応の経験が少なく、保護者と接することに自信がないとき

・ 保護者との立場の違い(未婚で子どもがいない・異性である)を気にしてしまうとき

2)不安な自分の気持ちに対してどうしたらいいか?

 

Ⅲ.保護者の心に届くコミュニケーション3STEP

STEP① 「コミュニケーション」についていま一度見つめ直そう

・ 良いコミュニケーションとはどんな状態か

・ 誤解を生じさせる脳機能の問題とは

 

STEP② 保護者の心理を理解する

・ 事業所や学校で過ごす我が子への思い

・ 事業所や学校に対する期待

・ 自分の子育てに対して

・ 我が子の障害の受容過程

 

STEP③ 保護者を不安にさせない接し方・伝え方

・ コミュニケーショントラブル最大要因を必ず避ける

・ 保護者を不安にさせない普段からの接し方

・ 伝え方のポイントと保護者のタイプ別の接し方・伝え方

 

Ⅳ.おわりに

コミュニケーションが上手な先生が必ず行っていること

セミナー内容

セミナー#03

保護者からのクレーム!さあ何からはじめよう?
​ー落ち着いて対応するための4つのステップとはー

保護者からのご意見は関係性を深めるチャンスです!

講師

保護者からのご意見は関係性を深めるチャンスでもあります。保護者からのご意見に対して落ち着いて対応する4つのステップを学びましょう。

セミナー情報

セミナー時間 約75分

 

会場 オンライン(動画視聴(youtubeの限定公開視聴))

 

日時 現在~2024年9月30日23:00(期間中は繰り返し視聴できます)

 

申込締め切り 2024年9月29日23:00まで

受講料 3,000円(税込)

お1人あたりの受講料になります。

URLのコピーによる第3者への譲渡はお控えくださいますようお願いいたします

※療育支援者Labo.開催記念特別価格として、今回の申し込み期間に限りの料金になっております

 

講師 木村圭(株式会社あたま代表取締役社長)

コールセンター業界15年勤務の実績を持ち、お客様とのコミュニケーション、クレーム対応の専門家。現在は、ビジネスセミナーや話し方教室の運営を行っている。

対象 子ども支援に携わっている方、子どもの支援に興味のある方

 

参加方法 こちらのフォームからお申し込みいただくと、メールでお手続きのご連絡をいたします。お手続き終了後、youtubeのURLリンクをお送りいたしますので、そちらから期間内にご視聴いただけます。

Ⅰ.クレームの定義

1)クレームとカスハラの違い

2)ご意見があったときの初動を間違えない

 

Ⅱ.事例から学ぶクレームを生み出さないための防火法

1)知識や経験不足によるクレーム

2)不適切な発言によるクレーム

3)態度に対するクレーム

 

Ⅲ.クレーム対応4つのステップ

Step1. 気持ちを受け止める

Step2. 不満に寄り添う

Step3. 状況を整理する

Step4. 解決策を提案する

 

Ⅳ.やってはいけないクレーム対応7選

セミナー内容

~エピソード~
保護者対応研修を最初にご用意した理由

「子どもは好き。でも保護者対応が苦手…」と感じている先生は実は多くいらっしゃいます。

それもそのはず。

専門学校や大学では「保護者の対応方法」「保護者の心理・ケア」のカリキュラムは充実していないのが現状です。

そこで、まずは発達特性のお子さんを持つ保護者の対応に特化したセミナーをご用意しました。​

「正しい保護者対応」は「良い保護者支援」につながっていきます。

先生と保護者が真のパートナーとなることでお子さんの支援はさらに充実します。

ぜひ、セミナーを活用し、保護者の心を理解し、適切な対応スキルを身に付けていただければと思っています。

bottom of page