top of page

心のつっかえ「もやもや」には名前を付けると解決へ進みやすくなる


心のつっかえ「もやもや」には名前を付けると解決へ進みやすくなる


「心がモヤモヤする」「なんだか嫌な感じ」という現象になったことはありませんか?


この現象をスッキリさせたいときは、モヤモヤに対して、「名前」を付けてみましょう。


「悲しみ」「恥」「不安」「恐れ」など、当てはまるネガティブ感情語を探してみましょう。


ネガティブ感情の名前を付けることで、「もやもや」「なんだか嫌な感じ」の正体がわかります。


「私はあのとき、悲しかったんだな」

「恥だ!という思いがあるな」


と自分自身の「もやもや」がなんであるかを言語化することが大切。


なぜなら、「もやもや」という表現にとどめず、感情に名前を付けると、「もやもや」の正体がわかり、自分を慰めたり、解決策を考える段階に進みやすくなります。


正体がわからないまま、解決に進めることは難しいですからね。


「もやもやする・・・」ときは、そのままにせず、もやもやの正体を明らかにしていくところからはじめてみましょう。

ความคิดเห็น


ไม่สามารถแสดงความคิดเห็นในโพสต์นี้ได้แล้ว เพื่อรับทราบข้อมูลเพิ่มเติม โปรดติดต่อเจ้าของเว็บไซต์
bottom of page