top of page
執筆者の写真cocorolargo

心理士が行う「ハラスメント防止研修」— 安心して働ける職場づくりを支援

近年、職場におけるハラスメント対策の重要性がますます高まっています。


2020年6月から(中小企業では2022年4月から)、企業は法律や指針に基づいてパワハラ防止対策を実施することが義務付けられました。


この法改正を受け、多くの企業がハラスメント防止に積極的に取り組み、従業員向けのハラスメント防止研修が広く実施されています。


当社「ココロラルゴ」でも、ハラスメント防止研修を提供していますが、研修の最大の特徴は心理士が研修講師をしていることです。


心理士が企業の研修を担当することで、ハラスメントの背景にある人間関係の問題やコミュニケーションの課題を、深い心理学的視点から分析・解決できる点が大きな強みです。



心理士が行う「ハラスメント防止研修」— 安心して働ける職場づくりを支援


◆ハラスメントの種類とその境界線を明確に理解

主に研修の前半では、ハラスメントの種類について詳しく解説します。例えば以下のようなケースがあります。

  • パワーハラスメント

  • セクシャルハラスメント

  • マタニティハラスメント

  • パタニティハラスメント

  • ケアハラスメント

  • カスタマーハラスメント


「どのような行為がハラスメントに該当するのか」「何が許容され、何が問題視されるのか」について、具体的な事例を交えながら分かりやすく説明します。これにより、参加者はハラスメントのリスクを自分自身の業務に即して考えることができるようになります。



◆ハラスメントを防ぐための職場づくり

研修の後半では、ハラスメントのない職場環境を築くための具体的な方法について話し合います。近年、パワハラ防止法の施行により、職場内でのコミュニケーションが希薄になるケースが増えています。これには「ハラスメントの加害者になってしまうかもしれない」という恐れが関係しており、結果として職場内の人間関係が悪化するリスクを伴います。


しかし、コミュニケーションの不足はハラスメントの誤解を生むだけでなく、業務上のトラブルや安全性の問題にもつながります。そのため、当社の研修では、心理的安全性を高めるためのコミュニケーションに重点を置いています。お互いを尊重し、安心して意見を交換できる職場環境こそ、ハラスメントを防ぐ最も効果的な方法です。


◆研修内容のカスタマイズも可能

各企業のニーズに応じた研修のカスタマイズも承っております。企業特有の課題や従業員構成を考慮し、最適なプログラムを提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。


ハラスメント防止研修は、単なる法令遵守のためではなく、社員一人ひとりが安心して働ける職場を作り出すための重要な取り組みです。コミュニケーションを活性化し、心理的安全性の高い職場環境を築くための一歩をサポートいたします。


気になる研修やその他ご希望の研修内容については、お問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。


閲覧数:2回0件のコメント

Comments


Commenting has been turned off.
bottom of page